Python

matplotlibでグラフ描画

データサイエンス界隈でpythonのよく使うライブラリと言えば、numpy, pandas, matplotlibです。 今回はその matplotlib でもとりわけよく利用するグラフを描画する部分に着目し、どんなことができるのかをまとめました。 インポート グラフ描画のためにmatpl…

単体テストを学ぼう!③ -テストしたモジュールを1つのシステムにしてみる-

こんにちは、ふじもんです。 健康診断を受けてきました。 腹囲を測ったら去年よりも5cm大きくなってました。 ・・・まじか。 さて、前回の記事に引き続き今回もテスト駆動開発で未実装の部分を実装します。 そして、今回はそれらを1つのシステムとして完成さ…

単体テストを学ぼう!② -テスト駆動開発で単体テストをしてみる-

こんにちは、ふじもんです。 前回の記事では開発におけるテスト、単体テストの種類、テスト駆動開発について触れました。 では、今回はいざ実践! テスト駆動開発で実際に単体テストを実施していきます!! テスト駆動開発の流れ テスト駆動開発は、以下の手…

Django+Javascriptでプログレスバーを実装する

hashiです。 外部ツールを使いにくい環境でプログレスバーを実装する必要に駆られてしまいました。 そこで、Django+Javascriptでプログレスバーを実装しましたので、その方法をまとめてみました。 全体の処理の流れ 処理の流れは以下のようになっています。 …

単体テストを学ぼう!① -自分のプログラムに自信を持ちたい-

こんにちは、ふじもんです。 朝、お布団からでるのが辛い季節になってきましたね。 いつのまにか出勤時に乗る電車が前よりも20分遅くなっていました。 遅刻ギリギリ。 さてさてお話は変わりまして。 私は業務でプログラムを書くときは、分析データの整形など…

データ分析エンジニアとしての第一歩を歩んだ所感

こんにちは、ちょねです。 データ分析系の研修を経て、実際に業務としてデータ分析を行ってきましたので、所感をまとめたいと思います。 自己紹介 大学では教育学と情報系を専攻していました。 プログラミング経験としては、統計や機械学習の勉強をしてきた…

Python開発の初現場を終えて、学んだこと

4月に新卒として入社し、先輩エンジニアと一緒にPythonでの開発を経験しました。 そこで学んだことを整理したいと思います。 開発環境 ・言語 Python 3.7 ・ORM SQLAlchemy ・データベース PosgreSQL コーディングにはVSCodeを使用しました。 プロジェクトで…

Pythonのクラスに関する備忘録

ふっちーです。 今回はクラスについての備忘録を残します。 今までクラスに触れてきた中で、理解するのに時間が掛かったものや印象に残ったものを、自分の言葉にしてみたいと思います。 クラスの基本的な部分や用語の説明は省略しています。 4つの疑問 ・そ…

Python 便利なリスト演算まとめ

最近やっと暑くなってきたので海に行きたいhashiです。 現在、Python3エンジニア認定基礎試験の勉強に励んでいます。 資格勉強のためチュートリアルを見返すとリストへの操作には、融通の利くいろいろな演算があると気づかされました。 分かりにくい所もある…

Python 参照先アドレスについて

Python3エンジニア認定基礎試験に合格したふっちーです。 合格ラインギリギリでしたがなんとか1発で受かりました。 ありがとうございます。 というわけで今回もPythonをやっていきます。 勝って兜の緒を締めよ、です。 今回は参照先アドレス特集です。 前回…

Python3エンジニア認定基礎試験で覚えにくかった内容まとめ

ふっちーです。 Python 3 エンジニア認定基礎試験目前なので、基礎を固める内容にしました。 個人的にPythonチュートリアルで忘れやすい、覚えにくいものを挙げてみました。 www.oreilly.co.jp 環境 今回もGoogle Colabolatory(Colab)を使用しました。 col…

Djangoでのデータベースの扱い方②

どうも、夏映画を見に行きたいhashiです。 前回に続きDjango(ジャンゴ)というPythonのWebアプリケーションフレームワークでのデータベース操作についてまとめます。 今回は主にデータの挿入、更新とバリデーションチェックを扱います。 動作環境 ・Python 3.…

GoogleColabで自作モジュールを使う&LEET文字列

ふっちーです。 今回もPyhonチュートリアルの中で、手間取った部分を書いていきます。 www.oreilly.co.jp 環境 今回もGoogle Colabolatory(Colab)を使用しました。 colab.research.google.com 準備 今回は標準・自作モジュールを使ってみるです。 Colabで…

PythonでJSONを弄りたい

ふっちーです。よろしくお願いします。 現在python3エンジニア認定基礎試験の資格を取得するため、日々勉強に励んでいます。 資格の参考書として使用しているPythonチュートリアルの中で、手間取ったところ書いてみます。 www.oreilly.co.jp 環境 今回はGoog…

Djangoでのデータベースの扱い方

Oracle Master 12c Bronze SQL基礎の資格取得に向け日々精進しているhashiです。 今回は自分が過去に扱ったDjango(ジャンゴ)というPythonのWebアプリケーションフレームワークでのデータベース操作を行う主なクエリと、それと等価なSQL文を併記して、知識を…

統計学入門⑥ 標本と抽出手法

猫に会いたくて猫スポットに出かけたのに全く出会えませんでした。 現実は厳しい。kibaraです。 さて、今回は標本とその抽出手法について学びます。 標本 辞書で「標本」と調べると、「代表的な例」などと出てきます。 統計学においては、調査したい対象とな…

統計学入門④ 条件付確率とベイズの定理

こんにちは。前回に引き続きふじもんです。 この間子猫につけられた傷も癒えてきたところです。 さて!今回は、前回紹介した確率の計算から発展して、 ・条件付き確率 ・乗法定理 ・ベイズの定理 を紹介します! そして最後にこれらの式をPythonで実装し、問…

統計学入門③ 確率とScipy

こんにちは。ふじもんです。 GWに実家に帰ったら子猫がいました。 調子に乗って構い過ぎたらブチ切れられて手をズタボロにされました。 痛い。 さて、今回の記事では確率についてのお話と、確率の計算をPythonで簡単にやってしまおうというお話をしたいと思…

統計学入門① 基本統計量とPandas

よく訓練されたPython信者、モノづくり部のkibaraです。 今回から数回に分けて、Pythonを使って、みんなで統計学を勉強していきたいと思います。 なお、Pythonの基本文法はご存じの前提で進みますので、ご了承ください。 Python環境 以下の環境で動作確認し…

Pythonでリストをコピーする際の注意点

みなさま、枕の下には何を置いていますか? 私は、Pythonのライブラリーリファレンスを置いて寝ています。 Kibaraです。 意味が分からなかった方はこちら。 3.6.5 Documentation 今回は、Python初心者が陥りやすいリストのコピーについてまとめます。 値の代…

BottleからJinja2を使ってみる

Kibaraです。 主な仕事は神社仏閣を巡りおみくじを引くことです。 ということで、今回はJinja2を学んでいきたいと思います。 こちらを参考にさせていただいております。 Jinja2 Docs 環境 軽量なWebフレームワークであるBottleからJinja2を利用します。 Pyth…

SQLAlchemyでデータベース定義を楽したい

花粉対策のマスクを忘れるという大失態で目と鼻が大変なことになりがちなKibaraです。 今回は、SQLAlchemyのMetadataを活用してみます。 前回、SQLAlchemyの基本操作を学習した記事はこちら。 www.sw-mono.blog 事前準備 以下のように環境を準備しています。…

SQLAlchemyの基礎的な扱い方

Kibaraです。 暖かくなってきたのは嬉しいですが、花粉症の季節が到来して泣いております。 目が痒くて。 さて、今回はSQLAlchemyの基礎的な扱いを学びましたので、 元気にアウトプットしたいと思います。 SQLAlchemy Pythonで使えるORマッパーです。 データ…

標準モジュールのloggingについて紹介(上級編)

jupyter_notebook モノづくり部のokadaです。 前回はloggingの基本編を書きました。 今回は上級編を書きたいと思います。 内容としては上級ロギングチュートリアルの一部紹介です。 Python環境 以下の環境で動作確認しています。 Ubuntu 18.04 Python 3.6.5 …

標準モジュールのloggingについて紹介(基本編)

jupyter_notebook はじめまして、モノづくり部のokadaです。 皆さんPython書いてますか。Pythonって便利ですよね。 小さな自動化ツールを作成したり、Webアプリを作成したり、 データ解析したり、機械学習のプログラムを作成したりと幅広いですよね。 モノづ…

Linebot うぃる君を作ってみました!!

モノづくり部のおすぎです。 日々、Raspberry Pi アプリ製作に精をだしている私ではありますが、 今回はちょっとつまみ食い、Linebotに手を出してみました ( ̄▽ ̄;) どうせなら、会社の役に立つものということで、会社の紹介をしてくれるボットです。 ぜひ、…

Python で groupby してみる (itertools のやつ)

はじめまして、モノづくり部の古田です。 Python(Flask) での Web サービス開発に携わっています。 はじめに groupby とは↓のことです。 https://docs.python.jp/3/library/itertools.html#itertools.groupby 今まで、いまいち使いどころが分からなかった it…

RubyのアレはPythonだとどう書くの?(Enumerableモジュール編)

どーも、xyakenです。普段はRubyでコード書いてます。 今回はRubyのEnumerableモジュールのメソッドをいくつかピックアップして、PythonでRubyのあれはどう書くのか調べたり、考えたりしてみました*1。 バージョンはruby 2.4.1p111とPython 3.6.1で動作確認…

Python + Google Analytics APIによる 「はてなブログ」のアクセス解析!!Part1

モノづくり部 D嶋です。 ブログをはじめて、早一か月。やはり気になるのは、アクセス数ですよね( ̄▽ ̄;) 単純なアクセス数は、はてなブログの機能のひとつ「アクセス解析」で確認する事ができますが、 今回は、もっと詳細な情報が欲しいと思って、Google Ana…